こんにちは!
ひとCです!
ダイエット中は食事制限、管理など気を付けますよね。
ですがそのために不足しがちになる栄養素があります。
この栄養素不足すると基礎代謝の低下、痩せてもだらしない体になってしまうかも。
その栄養素とは、『たんぱく質』です!
あ、やっぱり知ってました?
そのたんぱく質を補給するためには、プロテインを摂取することが効率がいいんです。
でもプロテインに偏見を持っていたり、どんな種類があるのか分からないと思っている方も多いと思います。
ですので今回は『プロテインの種類とその特徴』についてお話したいと思います。
あなたは、たんぱく質が不足したダイエットを続けていまいます。
基礎代謝が下がり、ダイエットは上手くいかないかもしれません。
ピッシっと絞まったいい体にはなれないかも。
あなたは、プロテインについて1つ賢くなることができます!
プロテインの種類、その特徴を知ることができ、あなたの体質、ダイエットに合ったプロテインを見つけることができます。
たんぱく質不足がなくなったあなたのダイエットが成功するときには、めっちゃいい体を手に入れていますよ!
「プロテインが気になっている」
「ダイエットにプロテインを取り入れてみたい」
「プロテインのことをもっと知りたい」
というあなたは、是非最後まで読んでみて下さいね!
プロテイン=たんぱく質

プロテインと聞くと
「ムキムキになるための薬」「マッチョの人が飲むやつ」
といったイメージを持っている方もいるようです。
しかし、プロテインとは、私たちが普段から食事から摂取している栄養素の1つ「たんぱく質」のこと。
このたんぱく質は筋肉だけでなく、髪の毛や皮膚、爪などをはじめとした体を作るための材料、
酵素や免疫力の働きにも大きくかかわるなど、私たち人間に必要不可欠な栄養素です。
プロテインを摂取する目的
プロテインを摂取する目的は、なんといっても筋肉を増やすためです。
筋肉の材料となるたんぱく質を効率よく摂取することで、効率よく筋肉を増やすことができます。
筋肉を増やすことは、基礎代謝の向上、カッコイイ、きれいなボディラインを作るために、
ダイエット中は必ず意識して行っていきたいことです。
プロテインの種類
プロテインには大きく分けて、
「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」「ソイプロテイン」の3つの種類があります。
1つずつ説明していきます。
自分に必要な効果、特徴を見極めて、自分に合ったプロテインを選びましょう。
1、ホエイプロテイン
ホエイプロテインは牛乳を原料にしています。
牛乳から乳脂肪分と固形たんぱく質を除いて残ったもの、それがホエイ(乳清)
ヨーグルトに入っているあの半透明の液がホエイです。
ホエイプロテインは母乳の成分に近く、栄養が凝縮していて吸収が速いのが特徴です。
筋トレ直後のたんぱく質の補給には最適で、一般に売られているプロテイン多くはこのホエイプロテインです。

昔は、牛乳からチーズを作る時のあまりものと扱われていましたホエイですが、研究が進んで重要なたんぱく質の1つとしてと見直されました。
2、カゼインプロテイン
カゼインプロテインもホエイプロテインと同じく、牛乳を原料にしています。
カゼインプロテインは、チーズやヨーグルトを固める、乳固形分と呼ばれる成分の1つです。
ホットミルクを放っておくと、水面に幕ができますよね。
あれがカゼインです。
ホエイプロテインが水溶性で、水に溶けて吸収が速いのに対し、
カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく、たんぱく質の吸収がゆっくりで、腹持ちが良いという特徴があります。
間食予防にもなるのでついつい間食してしまう人は、おやつの代わりにするのもありかも。
3、ソイプロテイン
ソイプロテインは名前の通り大豆を原料にしてます。
大豆に含まれるイソフラボンが摂取できるので、女性用に作られているプロテインの多くはソイプロテインです。
カゼインプロテインと同じく、摂取してから吸収するのに時間がかかります。
そのため、腹持ちがよく、置き換えダイエットなどに向いているプロテインです。
食物繊維も豊富で、ボディラインを整えながら綺麗に痩せたいという人にオススメ。
欠点として水に溶けにくいので、飲みなれていないと違和感を感じるかもしれません。
カゼインプロテインと配合させた飲みやすいものも売っているので、そちらを買うのもアリです。
プロテインを買うときのポイント

たんぱく質の含有率
プロテインを飲む目的は、筋肉を増やすためのたんぱく質を摂取することです。
なので買うプロテインは、なるべくたんぱく質の含有率が高い(たんぱく質が多く含まれている)ものを選びましょう。
たんぱく質の含有率が80%は、プロテイン100gあたり80gがたんぱく質ということ。
含有率が高いほど、少ないプロテインでも多くのたんぱく質を摂取することができて、効率良く筋肉を増やすことができます。
やっぱり大事、値段
プロテインは数回飲んだだけで、効果が表れるわけではありません。
継続してトレーニングして、継続してプロテインを飲むことで効果が表れます。
継続して飲むためには、プロテインの値段は気にした方が良いです。
最近は値段の安いプロテインも多く販売されています。
ドラッグストアやスポーツショップだけでなく、ネットでもたくさんの種類のプロテインが販売されています。
「安い商品=質が悪い」と考えている方もいるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。
たんぱく質の含有率、値段、味など、コストパフォーマンスや自分の好みを気にして、お気に入りのプロテインを探してみましょう。
まとめ
・プロテインはたんぱく質、筋肉を増やす薬ではないし、ムキムキマッチョマンのためだけのものでもない。
・種類は大きく3種類、『ホエイ』『カゼイン』『ソイ』。
・買うときは『たんぱく質の含有量』『値段』など気にして、自分に合ったプロテインを選ぼう。
ダイエット中は、運動をするしないにかかわらず、たんぱく質不足になりやすいです。
筋肉を増やすならホエイプロテインを、
たんぱく質の補充、腹持ち重視ならカゼイン、ソイプロテインの混合がおすすめ!
筋肉量を減らさない、増やすためにプロテインをあなたのダイエットに是非取り入れてみて下さい!
あなたのダイエットを応援しています!
一緒に頑張りましょう!
ダイエットに関する相談、悩みなんでも教えて下さい!
公式ラインでお待ちしております!