こんにちは!
ひとCです!
あなたは、『糖質制限ダイエット』ってご存知ですか?
最近、人気のあるダイエット方法で、
「糖質以外ならお腹いっぱい食べていい」
「ご飯やパン、甘いものを我慢するだけなら簡単」
とお手軽簡単に始められ、体重の変化がすぐに表れるため、多くの人が実践しているようです。
有名人も糖質制限ダイエットをして痩せた、なんて話をよく聞きます。
そんな、痩せると評判の糖質制限ダイエット、実は大きなデメリットがあるんです!
このデメリットは、痩せた後もスリムボディをキープするためには、大きな邪魔になるデメリットなんです。
そのデメリットとは、筋肉量が落ちて、基礎代謝が減り、リバウンドしやすくなる体になってしまうことです。
せっかく糖質を我慢して痩せても、簡単にリバウンドしてしまう体になってしまったら、キープなんてできやしません。
痩せても、基礎代謝が減ってしまっていては、食事を少し戻すだけで簡単にリバウンドしてしてしまいます。
ですがちゃんと糖質制限を理解して適度に取り組めば、ダイエットに大きな効果をもたらしてくれることは間違いありません。
そこで今回は『糖質制限ダイエットの真実』についてお話していきます。
あなたは、糖質制限ダイエットを頑張ってみるかものの、
痩せたとしても、それは簡単に太ってしまうスポンジのような体。
食べた分だけ簡単にリバウンドし、あっという間に元の、いや、それ以上のデブ体型になってしまうことでしょう。
大きなリバウンドをしてしまったあなたは、ダイエットする気力も消え失せ、臭くて、汚いと周りの人たちから思われ、健康状態も最悪。
恋愛とは縁遠い人間となり、孤独死する運命かもしれません。
あなたは、『糖質制限』の真実を知ることができ、ダイエットに糖質制限の知識を組み込むことができます。
あなたのダイエットはよりスピーディに、かつ失敗することなく続けることができます。
これで、あなたの好きなあの人に振り向いてもらえる、格好イイ体にまた一歩近づきますよ!
もしかしたら、高嶺の花のあの人に声をかけてくれるかもしれません。
いえ、可能性は確実に上がるでしょう!痩せて格好良くなるんですから、当たり前です!
「糖質制限の危険性が知りたい」
「糖質制限を上手く利用して、ダイエットを成功させたい」
と思うあなたは、最後まで読んで下さいね!
糖質制限ダイエットとは
そもそも糖質制限ダイエットとは何か?
元々は糖尿病や肥満人のために考案されたダイエット方法です。
1970年代にアメリカ人医師(ロバート・アトキンス:循環器科の医師)が、
「肥満の原因は炭水化物である」と説き、日常の食事から炭水化物を極力排除することで、糖尿病患者向けに肥満を解消するというダイエット法、
と提唱したことが起源とされています。
今では、糖尿病患者の方だけではなく、健康な人が、より美しくなるためのダイエット法として注目されています。
本来は「炭水化物(糖質)を控えるダイエット法」なのですが、炭水化物を一切取らないようにして、基礎代謝を落としたり、
糖質を摂らない代わりに、他のたんぱく質や脂質を摂りすぎてしまって、摂取カロリーが過剰になったりと、
間違った方法でダイエットし、挙句にリバウンドしてしまう人が後を絶ちません。
糖質制限ダイエットのデメリット
筋肉量が減る

糖質制限ダイエットのデメリットの中で、個人的に一番痛いデメリットです。
人間の体は、エネルギー源である糖質が減ってしまうと、別の栄養素のたんぱく質を代用しようとします。
それは筋肉を分解して使う分もあれば、摂取したたんぱく質も使おうとします。
これでは、いくら摂取する糖質やカロリーを抑えたろころで、体はどんどん基礎代謝を落とし、太りやすい状態になってしまいます。
筋トレを頑張っても、筋肉は育ちません。
省エネ状態になる
糖質を摂取することをやめれば、最初は簡単に体重が落ちます。
しかし、エネルギー源となる糖質が少なくなると、人間の体は『ホメオスタシス』という危機管理機能が働きだして、
少ないエネルギーでも多く活動できる省エネ状態になってしまうこともあります。
この省エネ状態は停滞期にも繋がります。

脂肪が燃えなくなる

糖質は車でいうと、ガソリンとブースターのような役割を持っています。
体脂肪は、脂肪単体では燃えにくく、糖質が着火剤の役割をしてくれることで始めて燃えてくれます。
燃えない脂肪はエネルギーとして使うことができないので、たんぱく質である筋肉が分解されてしまうのです。
管理栄養士の方たちは、糖質と脂肪の関係をろうそくで例えるそうです。
芯が糖質で、周りのろうが脂肪、火は脂肪が燃え代謝が回っている状態を表しています。
ろうそくは芯が無いと火がつかない。つまり少しでもろうそくの芯となる糖質が無いと、周りの脂肪は燃えないのです。
糖質制限のメリット
糖質制限デメリットを紹介しましたが、もちろんメリットもあります。
体重の変化が速い
糖質を制限するダイエットは、他のダイエットと比べてだ体重の変化が速いです。
ですが体重が急速に変化することは、リバウンドしやすい体を作ってしまう原因にもなりますので、
あまりに急速な体重の減少させるほどの糖質制限はやめましょう。
実践しやすい
正直オススメはしませんが、ダイエットとして取り組みやすいのは事実でしょう。
もちろん糖質を0にすることはいけませんが、適度な糖質を摂取した、糖質制限であればダイエットには効果的と言えます。
私は、米もパンも甘いものも食べたいので、できる気がしませんが…(デブ思考)
まとめ
あなたはこの記事を読んで、
・糖質ダイエットとは何か
・糖質ダイエットのデメリット
【筋肉量が減る】
【省エネ状態になる】
【脂肪が燃えなくなる】
・糖質制限のメリット(正しく実践した場合のみ)
【内臓脂肪が落ちる】
【実践しやすい】
ということを知りました。
これからあなたがすべきことは、
・糖質、炭水化物を制限するときは、0にはしない。
適量を見定めて、必要な分は摂る。
・少し制限して、運動をする。
ちまたで言う糖質制限ダイエットは推奨しません。
適度に糖質、炭水化物を控えて、プラスして、筋トレ、有酸素運動で、消費カロリーを増やすダイエットがおススメです。
もちろん人によって向き不向きがあるので、ごはんやパンなどを我慢できないあなたは、運動を必ず取り入れ、摂取するものを制限するダイエットだけで痩せようとしてはダメですよ。
私みたいに10kg以上リバウンドしていまいますよ?
適度な食事制限と適度運動こそがダイエットの最強の方法ですね!
私は運動よりになってしまいますがね…

あなたのダイエットを応援しています!
一緒に頑張りましょう!
https://hito-c.com/past/