こんにちは!
ひとCです!
最近はいろんなダイエット方法をを耳にしますよね。
糖質制限ダイエット、カロリー制限、脂質制限(ローファット)など、
その中でも、
「なんだそれ?」
って感じのダイエット方法があったんですが、
「ケトジェニックダイエット」ってご存知ですか?
始めて聞いたとき、「なんだそのカッコイイのは」って思ったのですが、
内容は、食事内容で体質を変え、糖質制限+αの食事管理で痩せるてな感じのダイエット方法でした。
どんなダイエットでも、気になるのがリバウンドするのかしないのか。
このケトジェニックダイエットでも、人によってはリバウンドしてしまうようです。
なので今回は、『ケトジェニックダイエットでリバウンドする理由、しないための方法』についてお話していきます。
あなたは、ケトジェニックダイエットについて1つ詳しくなることができるでしょう。
人によっては効果的なダイエット方法なので、もしかしたらあなたのダイエットを加速させるきっかけになる可能性が。
スリムな体になるため、ダイエット知識を1つ増やしてみて下さい!
ゆっくり最後まで読んでみてくださいね。
ケトジェニック(ケトン体)ダイエットとは

ケトジェニックダイエットとは、
十分な量のタンパク質と、大量の脂肪を摂取し、炭水化物を可能な限り避ける食事療法の一種である。
「ケトン食」「ケトン生成食」「ケトン誘発食」「ケトジェニック食」「ケトン・ダイエット」「ケトン食療法」「ケトジェニック療法」とも呼ばれる。
引用元:ウィキペディア
ダイエット方法として、糖質制限ダイエット+αって感じですね。
糖質を極端に制限して、代わりにたんぱく質、良質な脂質を大量に摂取するダイエット方法です。
糖質を摂らない代わりに、肉や油はたくさん摂ることができるので、空腹感を感じずダイエットできると、注目されています。
本来人間は、三大栄養素である糖質を摂取し、それを主なエネルギー源として活動しています。
そのエネルギー源ある糖質の摂取を極端に減らすことで、
主なエネルギー源を糖質から、脂肪を分解して分泌されるケトン体に変え、
そのケトン体が多く分泌される状態、『ケトーシス』の状態をキープしながら、
低糖質、高たんぱく、高脂質な食事をするダイエット方法です。
ケトン体とは
脂肪酸の酸化によって生じたアセチルCOAからアセトアセチルCOAを経て、3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリルCOAとなり、アセト酢酸を生じ、可逆的に還元されたものを3-ヒドロキシ酪酸といい、非酵素的に脱炭酸されてアセトンとなる。これらのことをケトン体という。
簡単に言うと、脂肪を糖の代わりにエネルギーに使うために肝臓で生成されるものです。
脂肪が主なエネルギー源になるので注目されています。
ケトーシスとは
糖質および脂質の代謝障害により、体内のケトン体が異常に増量し、臨床症状を示す状態。
簡単に言うと、上で話したケトン体を作りやすい、体内にたくさんある状態のこと。
この状態を維持することで、効率よく脂肪をエネルギーに変え、ダイエットしていきます。
なぜリバウンドするのか?
ケトジェニックダイエットをするためには、
まず最初に、糖質を主なエネルギー源にしている状態から、ケトン体をエネルギー源にする体質に変える必要があります。
そのためには、糖質の摂取を極端に制限し、大量の脂質を摂取して、
体に糖質が無いことを分からせ、脂質をケトン体に変え、エネルギー源として使わせるようにしなければいけません。
まず、ダイエットのスタートから、かなりキツイと思います。
糖質を制限し、脂質を大量に摂るので、かなり気持ちが悪くなることでしょう。
上手くケトーシス状態になり、ケトン体がエネルギーとして使われるようになれば、楽にはなるといわれていますが、私には無理そうです。
さらにケトーシス状態を作った後は、糖質を摂ってはいけません。
摂ってはいけないと言っても、0にする必要はないようですが、かなり制限するとのこと。
ケトーシス状態を作った後に糖質をまともに摂取してしまうと、せっかく作ったケトーシスの状態が解除され、最初の体質作りから始めなければいけません。
ケトジェニックダイエットである程度痩せたとしても、糖質をまともに摂ってしまえば、痩せやすい状態は終了。
食事を低糖質高脂質に戻しても、体質がもとに戻っていれば、ダイエット効果が出るにはまた時間がかかります。
ここでくじけて諦め、リバウンドしてしまう人もいるでしょう。
目標体重に達した方も同じです。
目標まで達成したので食事をもとに戻しますよね。
そこで体質は元に戻り、ろくに摂取していなかった糖質の美味しさに負け、リバウンドする人もいるそうです。
リバウンドしないためには

ケトジェニックダイエットでリバウンドしない、失敗しないためには、
・ケトーシス状態をキープできる食生活を続ける
・目標体重まで痩せた後、気合を入れて徐々にゆっくり食生活を戻していく
の2つだけだと思います。
ケトーシス状態をキープすることは、
「糖質はもう摂取しないよ」という考えの人はできるかもしれませんね。
ですがほとんどの人は痩せた後、太らないように糖質を摂取したいと思います。
ご飯やパンとかお菓子とか食べたいですもんね。
なので、個人的にはケトーシス状態のキープは「無理じゃね」と思っています。
2つ目の徐々に元の食生活に戻していく、これが理想だと思います。
元の食生活と言っても、太っていたころのという意味ではありませんよ。
普通の食生活という意味です。
ただ、ダイエット中に糖質を極端に制限していたので、心も体も糖質をガッツリ求めている状態です。
痩せるとき以上に気合を入れないと、ここで過食リバウンドを引き起こす可能性が高いでしょう。
ケトジェニックダイエットだけではありませんが、ダイエットの本番は痩せた後!
痩せた後、痩せた体を安定させてキープするところからが本番です。
決して、「やったー痩せたー!」と喜んで、気を緩めないように。
あ、喜ぶのは全然OKです。
まとめ
・ケトジェニックダイエットとは、エネルギー源を糖質から、ケトン体を使うように体質を変化させ、ケトン体の元となる脂質(脂肪)を主なエネルギーとして消費していくダイエット方法。
・体質を切り替えるため、継続していくためには、糖質の極端な制限が必須。
・たんぱく質、脂質はたくさん摂ってよし、というかたくさん摂る。
・ケトジェニックダイエットを成功させるには、痩せるまでの糖質制限、痩せた後の食生活が大事。
ダイエット方法としては、極端な糖質制限+たんぱく質、脂質を大量摂取という形。
空腹感とは、無縁のダイエット方法かもしれませんが、私はオススメしません。
というか、私にはできないダイエット方法です。
私、糖質食べないと生きていけませんから、、、
ご飯、お菓子を少しも食べちゃダメな時点でアウト、無理です。
ま、というのは私の感想であって、できる人にはできてしまうダイエット方法なのだと思います。
きちんと行えれば、効果もバッチリあるでしょうからね。
あなたが、もし「こういったダイエットの方ができそうだな」と思う場合は挑戦してみるのはいかがでしょうか?
ケトジェニックダイエットをする場合も、無理はいけませんよ。
無理は続かないですからね。
あなたのダイエットを応援しています!
一緒に楽しく頑張りましょう!
Awesome post! Keep up the great work! 🙂
Thank you!