こんにちは!
ひとCです!
「ダイエットするなら、朝食はきちんと摂りましょう」とよく聞きますよね。
私も朝食を摂ることは大賛成な人なのですが、
実は朝食を抜くことにもメリットがあることをご存知でしたか?
人によっては朝食摂るよりも、痩せやすくなることもあるんです!
ひょっとしたら、あなたのライフスタイルには朝食は不要かもしれませんね。
なので今回は『朝食を抜くことのメリット、デメリット』についてお話していきます。
あなたは、朝食について1つ詳しくなります。
朝食のことを知ることによって、あなたのダイエット、生活の無駄を無くすことができるようになりますよ。
無駄を無くすことはダイエットをスムーズに進めることに必須です!
ダイエットを成功させて、おしゃれに服が着られるようになりましょう!
この記事を読んで、ダイエットを上手く進めていきましょう!
目次
朝食を抜くメリット

朝食を摂る時間は、本来であれば人間の体は排泄(デトックス)する時間です。(4:00~12:00)
この時間に食事を摂ると、体の消化器官のサイクルを邪魔することになります。
排泄にはかなり時間がかかるといわれています。
なので朝食を抜くことは、胃腸を休ませ、消化器官をスムーズに動かし、
体の排泄(デトックス)を促す効果が期待できます。
では消化器官がスムーズに動くとどんなメリットがあるのか、見ていきましょう。
消化器官とは?
『口➡食堂➡胃➡十二指腸➡小腸➡大腸➡肛門』までの、
食べ物を取り込み、吸収、排泄する器官のことを消化器官と呼びます。
消化器官の1日のサイクル
4:00~12:00 排泄(デトックス)の時間帯
12:00~20:00 消化に適した時間帯
20:00~4:00 吸収が活発に行われる時間帯
1、体内のいらないもの、毒素などをスムーズに排泄できる
朝食を抜くことで、体が消化器官の排泄する働きに力を割くことができ、体内のいらないもの、毒素などを、朝食を摂った場合より多く出すことができます。
その結果、
便秘の改善、解消、腸内環境整えたり、体調が良くなる効果を得ることができます。
体がスッキリするのは、気分も晴れるので良いですね。
ただ、食べたものの種類や量によって排泄にかかる時間が変わり、個人差もあるので絶対にこうとは言い切れません。
2、血の巡りが良くなる
朝食を抜くことで、胃や腸に血液が集まらなくて済むため、体全体の血液の流れが良好になります。
その結果、
肩こり解消、腰痛解消、頭痛解消、生理痛改善などの健康効果が期待できます。
体が動きやすくなるのは、消費カロリーを増やすやすくなりますね。
3、摂取カロリーがコントロールしやすくなる
1日の中の1食分のカロリーを摂らないことになるので、後の食事の摂取カロリーに余裕ができます。
朝食を抜いてのこり2食だとして、800kcalずつ摂取したとしても、1日の総摂取カロリーは1600kcalで済みます。
なので、1日のカロリー調整しやすくなるといえるでしょう。
朝食を抜くデメリット
朝食を抜いた場合のメリットを説明しましたが、お察しの通りデメリットもちゃんとあるんです。
そのデメリットを見ていきましょう。
1、1食の食事量が増えてしまう

朝食を抜いてしまうと、どうしても次の食事を摂るまで空腹になってしまいます。
空腹になると気が緩んで、次の食事、昼食に多く食べ過ぎてしまう可能性が高くなります。
また、「朝食を食べていないから少し多く食べても大丈夫」と考えて、食べ過ぎてしまうことも。
食欲に負けて食べ過ぎてしまえば、朝食を抜いてカロリー調整をする意味はありませんのでご注意を。

2、その日の代謝が悪くなる
朝食を抜いて摂取カロリーを調整すれば、数字だけ見れば痩せられるような気がしますが、そう簡単にいかないのが人間の体です。
朝食を抜くことで、体が思うように動かなかったり、体の機能が十分に目覚めることができずに、基礎代謝が落ちてしまい、消費カロリーが減ってしまいます。
摂取カロリーを減らしても、同時に消費カロリーも減らしてしまえば、ダイエットの効果は薄れてしまいますよね。
3、食べ物の吸収力がアップする
朝食を抜くと、空腹時間が長くなってしまうため、体が勝手に取り込んだ食べ物の栄養素を、吸収しやすい状態に。
すると同じ食事を摂ったとしても、この状態で食べた食事の方は体に良く吸収されるので、太りやすくなってしまいます。
さらに上で話したように空腹のせいで食べ過ぎれば、さらに太りやすくなってしまうという無残なことになるかも。
溜めこみやすい体×食べ過ぎの相乗効果は、ダイエットには致命的なダメージを与えてしまう可能性があります。
まとめ
食事を抜くメリット
・デトックス効果が期待できる
・体の血の巡りが良くなる
・その日のカロリー調整がしやすくなる
食事を抜くデメリット
・食事量が増えやすくなる
・代謝が悪くなる
・栄養の吸収が良くなる
メリット、デメリットはあるものの、個人的には朝食はちゃんと食べた方がいいと思う人です。
その方が私は体がよく動きます。
ただ、朝からガッツリ食べる必要はないと思うので、軽食程度にするのがいいかと。
一番よくないのが、食べたり、食べなかったりすることです。
朝食は『食べるなら食べる』『食べないなら食べない』をちゃんと決めて、固定した習慣にすることが体に優しいです。
人によって、仕事、学校、家庭などで生活のリズムが変わってくるので、あなたのライフスタイルに合った朝を迎えるようにしていきましょう。

あなたのダイエットを応援しています!
一緒に頑張りましょう!